2024.06.14
産後骨盤矯正

産後の尿漏れは改善できるの?

目次

    こんにちは!
    名古屋市北区平安通にある尾頭橋整体名古屋北院の石澤です!

    産後のマイナートラブルの一つに尿漏れがありますが、その尿漏れに悩まされる産後ママさんが多いようです。
    急に立ち上がったときや赤ちゃんを抱っこする時、くしゃみや咳をした時などお腹に力が入った時に漏れやすいですよね。
    尾頭橋整体院グループに来院される患者さんの中にも産後の尿漏れに悩まされていたママさんは少なくありません。


    産後に起こる尿漏れの原因は?


    産後に起こる尿漏れの原因は、妊娠や出産を経験すると骨盤底筋が緩んでしまうからです。
    子宮で育っている胎児を常に支えているのが骨盤の底にある骨盤底筋であり、その骨盤底筋はまた膀胱をも支えるているのです。
    妊娠中は常に大きく重くなっている胎児を支えていて大きなダメージを受けているので、骨盤底筋の筋力が弱くなることにより、膀胱を支える骨盤底筋の一部である「尿道括約筋」の力も弱くなるので、
    力んでも尿道を締めきれなくなるのです。



    産後の尿漏れはいつまで続くの?…はコチラ

    産後の尿漏れは改善できる?


    産後の尿漏れは、体操なども尿漏れの対策に効果的です。
    無理のない範囲で体操を継続して行うと尿漏れの改善が期待できます。
    ただ、体操だけでは直ぐには改善できません。また、骨盤底筋の緩みに影響する骨盤の開きは体操では閉まっていきません。
    開いた骨盤を一刻も早く閉めて骨盤を正しい位置に矯正することが一番と言えましょう。
    尾頭橋整体院グループでは尿漏れをはじめ、腰痛、股関節痛など産後にでる様々な症状に広く対応して多数改善をさせてきました。
    施術は経験豊富な整体師が施術いたしますので、産後のデリケートな歪みもお任せください。
    安心してご来院ください。

    最後に…


    骨盤底筋体操のやり方を…

    1. 仰向けに寝て膝を立てる
    2. 尿道・腟・お尻の穴を締めて10秒キープ
    3. 力を抜いて40秒~50秒休憩した後に再び締める

    「10秒キープ」と「40秒~50秒休憩」を1セットとして、初めは5セット、慣れてきたら10セットを繰り返します。これを朝と晩の1日2回行いましょう。
    尿道などを締める感覚がわからない場合は、おしっこ中に尿を途中で止めてみる感覚で試してみてください。

    「締める→ゆるめる」という動きを意識すれば、仰向けの姿勢だけでなく、椅子に座ったままでも立ったままでもできますので、授乳中など、赤ちゃんのお世話をしながら、すきま時間に取り組んでみるのもいいでしょう。
    この記事を書いた人

    名古屋北院 院長

    イシザワ ヨシユキ

    整体師の石澤義方です。学生時代ラグビーをやっていて腰を痛め長い間腰痛に悩まされていました。

    そんな時にとある整体院にかかり腰痛がウソのようになくなり、それまでの苦痛と不自由な生活がなくなり、精神的にも余計な不安がなくなった事により気持ちが前向きになり生活も明るく送ることが出来るようになりました。この経験により世の中にそれまでの私のように身体の痛みで苦しんでいる人の手助けになる事をしたいと思い整体師の道を選びました。私の整体療術の信念は身体の痛みで悩まれてる方の一人でも多くの方が心身共に明るい生活を送れるような施術を心がけておりますので、安心してお任せください。

    資格・略歴
    昭和42年生まれ
    山形県出身
    日本骨格矯正研究会員
    尾頭橋整体院勤務
    JHA会員
    関連記事
    尾頭橋整体院公式Facebook 尾頭橋整体院公式Instagram